ご祈祷について

ご祈祷について

地域のみなさまの人生の節目で
しあわせや安全をお祈りします。

ご祈祷はご予約を承っております。
どうぞご参拝ください。

お申込み~当日の流れについてはこちらをご覧ください。

内祭祈願

神社にお越しいただき、
神社の中で祈願をいたします。

家内安全

家庭の平和や家族の健康、安全を祈ります

商売繁昌

商売や事業の成功、発展を祈ります

安産

新しい命を授かったことの報告と感謝をし、出産の無事を祈ります 戌の日カレンダー

初宮詣

赤ちゃんが無事に生まれたことの報告と感謝をし、健やかな成長を祈ります

七五三詣

3歳、5歳、7歳のお子様の健やかな成長を祈ります

厄除

人生の節目となる厄年に、災厄を避け、健康や安全を祈ります 厄年早見表

方位除

年回りの方位による災厄を避け、無事に過ごせるよう祈ります 方位除早見表

災禍除

災難や不幸など、禍事を祓い清め、無事に過ごせるよう祈ります

身体健康

心身ともに健やかに過ごせるよう、祈ります

病気平癒

病気や怪我が無事に回復するよう、祈ります

交通安全

交通事故を防ぎ、安全に自動車や自転車を運転できるよう、祈ります

自動車清祓

自動車を購入した際に、邪気を取り除き、安全に運転できるよう、祈ります

心願成就

心に願う思いが無事に叶うように、祈ります

その他

その他、みなさまのご希望に沿ってご祈祷いたします

外祭祈願

神職が現地に伺い、祈願をいたします。

地鎮祭

土地を清め、建物を建てる工事が無事に進むよう、土地神様に安全と繁栄を祈ります

上棟祭

棟木を取り付けた際に、建物の無事な完成と工事関係者・家族・周辺住民の安全と繁栄を祈ります

竣工祭

建物が完成した際に、住民や利用者の安全と繁栄を祈ります

家移清祓

新しい住居に引越をする際に、邪気を祓い、住人の安全と繁栄を祈ります

八方除

工事などをする際に、全方向からの災厄を避け、安全に物事が進むよう、祈ります

神葬祭(神道のお葬式)

帰幽された(お亡くなりになられた)かたの御霊を慰め、今後もご家族みなさまを見守り続けてくださるよう祈ります

その他

その他、みなさまのご希望に沿ってご祈祷いたします

ご祈祷の流れ

1.お申し込み

お電話または受付窓口にてご予約をお願いしております。祈祷日時のほか、下記の事項をお伺いいたします。

(TEL 048-752-3430 受付時間 8:30~17:00)

初宮詣

お伺い事項

郵便番号・住所・祈願者名(父・母・お祝いのお子様)・お祝いのお子様の生年月日・連絡先・昇殿人数

七五三詣

お伺い事項

郵便番号・住所・祈願者名(お祝いのお子様)・お祝いのお子様の年齢・連絡先・昇殿人数

その他のご祈祷

お伺い事項

郵便番号・住所・祈願者名・祈願者生年月日・連絡先・昇殿人数 ※出張祭典・神前結婚式・神葬祭などにつきましては、お問い合わせください。

2.受付 / 待合

お申し込みいただいた内容をご確認いただき、初穂料をお納めいただきます。
※初穂料につきましては、紅白のし袋などに入れお持ちください。

受付完了後、お履物をお脱ぎになり待合所にてお待ちください。

ご祈祷の準備が整いましたらご案内いたします。

3.御祈祷

開式

修祓(しゅばつ)

神職が大麻(おおぬさ)で、ご参列のみなさまを清め祓います。

祝詞(のりと)奏上

神職が祝詞を通して感謝や願いを神様へお伝えします。

拝礼

ご参列のみなさまが神職に合わせてお参りします。 (二拝二拍手一拝)

閉式

授与品のお渡し

※自動車清祓でお参りのかたにおかれましては、授与品のお渡し後、境内にて自動車をお祓いいたします。
※雨天時は社殿にて鍵のお祓いのみとなります。

4.授与品のおまつり

おまつりするところ

おふだは目線より高いところへ、文字が書いてある方を東か南へ向けるとよいとされています。

おまつりする期間

おふだとおまもりは一年ごとに新しくお受けください。 ただし、初宮詣のおふだは3歳の七五三までの三年間おまつりください。

ご不明な点がございましたら神社へお問い合わせください。

ご祈祷の予約・ご相談・ご質問は
お電話にて承ります
受付時間 8:30~17:00
048-752-3430